|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 独 : [どいつ] (n) Germany ・ 独立 : [どくりつ] 1. (adj-na,n,vs) independence (e.g., Ind. Day) 2. self-support ・ 独立戦争 : [どくりつせんそう] 【名詞】 1. American Revolutionary War 2. War of Independence ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war
『独立戦争 Liberty or Death』(どくりつせんそう リバティオアデス)は、1993年9月27日に光栄(現・コーエーテクモゲームス)が発売したPC用歴史シミュレーションゲーム。アメリカ独立戦争をテーマにしている。1994年にスーパーファミコン用としても移植された。元々は海外向けにDOS用に発売したゲームで、日本で発売されたのはその移植版である。難易度はアメリカ側は比較的低く、イギリス側は高くなっている。 副題の「Liberty or Death」は、海外版のタイトルであり、パトリック・ヘンリーの演説の一節に由来する。 == 概要 == プレイヤーはアメリカ軍の最高司令官ジョージ・ワシントンか、イギリス軍の最高司令官トーマス・ゲージのどちらかになってアメリカ独立戦争を戦う。政府フェイズ、地区フェイズ、戦争フェイズの3つのフェイズがあり、ターン毎にコマンドを与える。敵の正規軍を全滅させることが目標で、自身が死亡・捕虜になった場合や、信任投票で政治家から信任が得られず罷免された場合はゲームオーバーとなる。 アメリカ・イギリス軍の正規軍の他に、各陣営に味方する市民軍が存在し、それぞれ独自に行動する。独立宣言、フランスやスペインの参戦といった歴史イベントがあり、イベント発生後に外国の軍隊が登場することもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「独立戦争 Liberty or Death」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|